domain

サイバーエージェント

メディア インターネット広告 ゲーム スタートアップ AI DX

「新しい力とインターネットで日本の閉塞感を打破する」を掲げ、 社会に貢献すべく様々な事業に挑戦している

新卒年収

report

504万円

平均年収

882万円

※ 有価証券報告書を参照

住所

〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers

従業員数

7251人

採用情報

ネイティブエンジニア

アプリ全体の設計から、UIやアニメーション・インタラクションの設計・開発、エンドユーザーに寄り添った機能開発・運用、モバイルアプリに関する深い知識を用いたアプリパフォーマンスの改善、テスタビリティの向上などクリエイティブレベルの高いモバイルアプリの実現に取り組んでいただきます。 また、スケーラビリティのあるプロジェクトへの本質的改善作業、タブレット、マルチデバイス対応、広告配信・トラッキングなども行います。

フロントエンドエンジニア

Web技術を用いて機能の設計と開発、UI/UXデザイン、セマンティックマークアップ、パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティなどユーザーが目にする全てのものに幅広く関わり、業界最高峰の技術力と開発品質で最高のユーザー体験の提供に取り組んでいただきます。ユーザーインターフェースの開発だけにとどまらず、複雑なビジネスロジックのスマートな実現、ユーザー体験の定量分析と改善、検索エンジン最適化を通じた流入の最大化、開発生産性の持続的な向上など、大規模サービスにて広い視野を持って問題解決を行うための専門性と創造力が求められます。

ゲームクライアントエンジニア

Unityなどのゲームエンジンを用いたスマートフォンゲームの開発・運用や、Android/iOSアプリに関する技術検証などを行います。担当領域は、インゲーム、アーキテクチャ、グラフィック、UI、ツール開発、AI等、非常に多岐にわたり、面白いゲームを開発するために、プランナー・クリエイターなど関係する職種と協力し、ゲーム仕様に関する設計や決定にも関わります。入社後のゲーム開発はUnityがメインですが、UnrealEngineやDirectXなどを用いてのゲーム開発経験がある場合も歓迎です。

テクニカルアーティスト

主にゲーム開発の現場でエンジニアとデザイナー間での橋渡しの役割を担っています。デザイナーへはツールの提供やデザインの提案、エンジニアへはデザインデータを実装するにあたっての変換など、数多くのサポートを提供します。関係する複数の職種と協力し、求めるクオリティを実現するために技術的支援を行っています。入社後の開発はUnity、Mayaがメインですが、その他エンジンやツールを使用頂いている方も歓迎です。

XRエンジニア

3DCG・XR・フォトグラメトリー・AI・メタバースなど、先端技術とクリエイターの力を掛け合わせる事で未来の当たり前の社会実装に挑戦していきます。主には、3DCGを用いた多種多量な広告クリエイティブの制作と運用、新しいメタバース概念の推進することが役割です。最新の設備が揃うカムロ坂スタジオにあるハードウェア(LED STUDIO、クロマキー、3Dスキャン、モーションキャプチャ)と、ソフトウェア技術を掛け合わせて「新しい作り方」自体を作ることに挑戦します。

バックエンドエンジニア

メディアサービス(ABEMA,タップル,AWAなど)、広告プロダクト、ゲームなど、日本最大級のユーザ数、トラフィック量を支えるためにプロダクトの設計、開発を行います。Go, Java, Scala, PHPなど多種多様な言語での開発に加え、パブリッククラウド(AWS,GCP)・プライベートクラウドなどを利用したシステム構築など幅広い領域の業務に携わります。またAIを活用した、小売・医療・行政を含む事業領域の社会課題解決にむけたDX推進も行います。

インターン情報

2weeks Webフロントエンドエンジニア向け体験型インターンシップ Specialized Boot Camp(第1ターム)
2weeks Webフロントエンドエンジニア向け体験型インターンシップ Specialized Boot Camp(第2ターム)
コンピュータビジョン×機械学習によるクリエイティブ制作の自動化!機械学習エンジニア募集!
物理サーバー構築&ネットワーク構築体験型1dayインターンシップ
バックエンドエンジニア向けチーム開発インターンシップ UNIVERSE
Architecture Challenge ~ 複数のサービスを支えるマルチテナンシーなプラットフォームを設計せよ ~

サービス情報

新しい未来のテレビとして展開する動画配信事業。国内唯一の緊急・速報をはじめとした24時間編成のニュース専門チャンネルや、オリジナルのドラマや恋愛リアリティーショー、アニメ、スポーツなど、多彩な番組をお楽しみいただけます。また、オリジナルエピソード数は国内発の動画サービスで日本No.1を誇り、総エピソード数は常時26,000本以上を配信。登録は不要で、スマートフォンやPC、タブレット、主要なテレビデバイスにも対応し、いつでもどこでも、様々なシチュエーションで利用することができる。さらに、通信量を半分に削減可能な「通信量節約モード」や、放送中の番組を最初から視聴することができる「追っかけ再生機能」など、利便性を高めるための取り組みも積極的に行う。

ローンチ日: 2016年4月

国内最大規模のブログサービス「Amebaブログ」や、最新の芸能ニュースやゲームを無料で楽むことができる。「Ameba」でオフィシャルブログを展開する芸能人・有名人は20,000人を超え、ブログで発信される情報からたくさんの新たな記事や話題が生まれている。

ローンチ日: -

タップル

グルメ・映画・スポーツなど共通の趣味からパートナーを探せるマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、会員数は1,700万人を突破、累計マッチング成立数は5億組を超え、20代の2人に1人が利用経験のあるアプリ※3として、恋活中の若い世代を中心に利用されている。 安心・安全への対策は業界でも高い基準を設けており、24時間365日の監視パトロールや公的身分証明書による本人確認、AIを用いた不正利用者の早期検知システム、万が一のトラブルに対するLINE電話によるカスタマーサポートなどを提供している。

ローンチ日: -

月額980円で、世界中の音楽1億曲以上を聴き放題。オフライン再生やイコライザーなどきめ細やかな機能や、プレイリストの気軽な共有、音声ライブ配信やチャットによる音楽共有空間"ラウンジ"が特徴。

ローンチ日: -

WINTICKET

競輪・オートレースの投票サービス「WINTICKET(ウィンチケット )」は競輪の車券を購入できるインターネット投票サービスの他、AIや有名タレントの予想や、競輪選手データ、レース予定・結果など投票に役立つデータを提供。競輪場のライブ映像も無料配信。新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」にて「競輪・オートレースチャンネル」を開設し、現在ファンである方はもちろん、これまで競輪やオートレースにあまり触れることの無かった若い世代の方にもその面白さを伝えることを目指し、競輪・オートレースのレース中継やミッドナイト競輪を中心とした特別番組を制作・配信している。

ローンチ日: -

N organic

さまざまなブランドを取り扱う通販サイト「シロクショップ」を運営

ローンチ日: -

福利厚生

女性活躍促進制度 macalonパッケージ

社員が長く継続して働くことができる職場環境の向上を目指して9つの制度をパッケージ化した独自制度。「ママ(mama)がサイバーエージェント(CA)で長く(long)働く」という意味がある。

家賃補助制度 2駅ルール・どこでもルール

勤務しているオフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月3万円、勤続年数が丸5年を経過した正社員に対してはどこに住んでいても月5万円の家賃補助を支給。

リフレッシュ休暇 休んでファイブ

心身のリフレッシュ、そしてさらなるチャレンジを目的に、入社3年目以上の社員が毎年5日間の年次有給休暇を取得できる。

退職金制度(勤続インセンティブ)

一定条件での退職時に支給される勤続インセンティブ制度。30歳から積立を開始し、勤続10年以上、40歳から受け取ることが可能です。 当社業績と連動し営業利益の一定率を配分する。

CArcle(部活動)

会社の承認を受けた部活動のこと。会社規模が大きくなり、事業部を越えたナナメの関係を作る機会が減っている今だからこそ、CArcleを通じて仕事以外の関係を作り、ライトな横軸での社員同士の関わりをCArcleがサポート。

メンタルヘルス

<産業医面談> 社員が健康で快適な環境のもと、能力を十分に発揮して仕事に取り組めるよう、随時専属産業医との面談を実施。 <カウンセリング> 月に一度、希望者を対象に臨床心理士資格を持ったカウンセラーとの面談機会を設けています。公私を問わず、多様なコミュニケーションの課題に対しカウンセリングを通して解決への糸口を見つけていきます。プライバシーの保護のため、相談内容について会社側は一切フィードバックを受けない また新入社員全員を対象として、入社初年度に年二回、カウンセラーとの面談を実施しています。仕事の状況や心身のコンディションについて専門家によるヒアリングを行い、適材適所やさらなるチャレンジにつながる環境づくりのきっかけとしている