domain

PKSHA Technology

ボイスボット チャットボット SaaS ビジネスサポート LLM AI DX

カスタマーサポートの課題を解決するAI SaaS&コンサルティングサービス「PKSHA Communication Cloud」等のサービスの提供を行っている東京大学発スタートアップ

新卒年収

report

504万円

平均年収

1,125万円

※ 有価証券報告書を参照

住所

東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル

従業員数

110人

社内エンジニアを知る記事

PKSHAに入社して「フルスタック」の定義が変わった――あらゆる挑戦が歓迎される環境で見えた景色|PKSHA Delta

PKSHAに入社して「フルスタック」の定義が変わった――あらゆる挑戦が歓迎される環境で見えた景色|PKSHA Delta

AI SolutionとAI SaaSの提供を通じ、エンタープライズを中心とした企業の課題解決やDX推進に挑むPKSHA Technology(パークシャテクノロジー、以下PKSHA)。フルスタックエンジニアを目指してPKSHAに転職し、同社のAI Solution事業本部に所属することになった吉沢徹さんは案件推進と並行してアーキテクチャの型化をリードし、その功績を経て現在はテックリードの立場を担っています。PKSHAはエンジニアにとってどのような環境なのか、その魅力について聞きました。 吉沢 徹(PKSHA Technology AI Solution事業本部 テックリード) 学

「エンジニアの主体性がサービスを成長させる」|少数精鋭でRPA業界ナンバーワンを目指すPKSHA Associates|PKSHA Associates

「エンジニアの主体性がサービスを成長させる」|少数精鋭でRPA業界ナンバーワンを目指すPKSHA Associates|PKSHA Associates

国産RPAとしてトップクラスのシェアへと急成長を遂げたPKSHA Associates(パークシャ・アソシエイツ。以下、Associates)では、少数精鋭のエンジニアが日々、サービスの改善に全力を尽くしています。 今回の記事では、Associatesの執行役員CTOであり、RPAソフトウェア「ロボオペレータ」の開発チームを率いる砂塚さんに、入社の背景から開発チームの特徴、今後のビジョンまで詳しくお話を聞きました。 砂塚さんは「RPA業界ナンバーワンを目指し、業務効率化だけでなく人々の働き方の変革まで行い、労働力不足の課題解決を目指す」というAssociatesの想いに共感して入社

ほぼ社員として過ごした1ヶ月がPKSHA入社の決め手に。フルリモートでも築けた信頼と成果|PKSHA Delta

ほぼ社員として過ごした1ヶ月がPKSHA入社の決め手に。フルリモートでも築けた信頼と成果|PKSHA Delta

PKSHA Technologyでは24年新卒学生向けのインターンを随時募集しています。多様な事業を展開するPKSHAグループのインターンでは、具体的にどのような業務を体験することができるのか。2021年2月にインターンを体験し、2022年4月に入社した林さんに、当時の体験やそこから得られた学びを聞きました。 林良祐 | アルゴリズムソリューション事業本部 ソフトウェアエンジニア 大学院博士課程(東京大学大学院理学系研究科化学専攻)では超短パルスレーザーと金属の相互作用について研究する。 2022年4月にPKSHA Technologyにソフトウェアエンジニアとして新卒入社し、現在

採用情報

データがありません

インターン情報

現在、登録されているインターン情報がありません

サービス情報

PKSHA Enterprise AI

「PKSHA ReSearch」で行った各アルゴリズムの研究開発を各企業の課題や目的に合わせてソリューション・プロダクト化し提供

ローンチ日: -

PKSHA ReSearch

様々な企業と研究室と連携し、先端情報技術とその社会実装の方法、その先にある未来社会のあり方を探究

ローンチ日: -

福利厚生

データがありません