domain

CARTA HOLDINGS

デジタルマーケティング

デジタルマーケティング事業とインターネット関連サービス事業を展開、デジタルマーケティング事業は、広告主・広告会社・メディアが抱えるマーケティング課題に対して、様々なソリューションを提供しています。インターネット関連サービス事業は、メディア運営やEコマース・人材関連サービスをはじめとしたインターネットを活用した様々な事業を展開する。デジタルマーケティング事業の知見を活かしてインターネット関連サービス事業を成長させ、またインターネット関連サービスで得られたノウハウをデジタルマーケティング事業に活かし、相互の事業連携を促進していくことで、強固なビジネスモデルを構築している。

新卒年収

report

504万円

平均年収

900万円

※ 有価証券報告書を参照

住所

〒105-5536 東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズステーションタワー36F

従業員数

記載なし

社内エンジニアを知る記事

新卒1年目のエンジニアたちにインタビュー! - CARTA TECH BLOG

新卒1年目のエンジニアたちにインタビュー! - CARTA TECH BLOG

インタビュイー: 松本 龍弥(写真左) DIGITALIO デジタルギフト事業本部 所属。新卒入社8ヶ月。経営学部出身。デジタルギフトサービス、デジコの会計機能周辺を担当。ゲーム開発からプログラミングを始め、Web業界を志向。サマーインターン「Treasure」に参加し、その後 CARTA HOLDINGS(以下、CARTA)に入社。 インタビュイー:福田 拡未(写真中央) fluct パブリッシャーグロース事業本部 DATA STRAP本部 所属。新卒入社8ヶ月。文学部英文科出身。fluct DATA STRAPにて広告配信レポートの開発を担当。 独学でプログラミングを学ぶ。学ぶ中でWeb業…

新卒でサポーターズに配属されて強いエンジニア像が変わった - CARTA TECH BLOG

新卒でサポーターズに配属されて強いエンジニア像が変わった - CARTA TECH BLOG

こんにちは!今年CARTAに新卒で入社し、現在はサポーターズでエンジニアをやっているほりです。 この記事は、CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー 2023の12/23の記事です。 サポーターズと開発チームについて 私はサポーターズの開発チームに所属しており、新卒エンジニアの就職支援サービスの開発を行っています。CARTAでは珍しくtoC色強めだけどtoBとしての側面もあったり、正社員エンジニア5人で構成される小さなチームでビジネスサイドの距離も近かったりという特徴があります。 チームの体制について チームが小さいので、何らかのテーマに向かって全員で開発に取り組んで戦力を集中させ…

就活生に自分の失敗を話したら、フルサイクルやCARTAのエンジニア文化をよく理解してもらえた話 - CARTA TECH BLOG

就活生に自分の失敗を話したら、フルサイクルやCARTAのエンジニア文化をよく理解してもらえた話 - CARTA TECH BLOG

こんにちは!23卒入社で現在DIGITAILIOでエンジニアをしているわっかーです! 普段の業務はDIGITALIOが運営しているECナビやPeXといったサイトの開発業務をしています! 先日、就活生向け1on1面談イベントに先輩エンジニアと一緒に新卒エンジニアの立場として参加させてもらいました! 就活生向けのイベントで、CARTAの特徴であるフルサイクル開発(以下、フルサイクル)について端的に話すのは難しいな、と思っていたのですが。 日々の業務の中で発生した個別具体的な失敗とそこからのリカバリーを経験談として話すと、フルサイクルや働く環境を解像度高くイメージしてもらえて、CARTAに対する興味…

採用情報

ソフトウェアエンジニア職

・プログラミングコードを書いた経験がある方(Web/研究/競プロなどは問わない) ・エンジニアリングを真面目に楽しく一生懸命やりたい、技術で誰かに貢献したいという熱い想いをもった方

データサイエンスエンジニア職

・Pythonでの開発・分析経験がある方 ・データを使った問題解決に挑戦したい ・データ分析以外の領域と連携しながら業務に取り組みたい ・エンジニアリングを真面目に楽しく一生懸命やりたい、技術で誰かに貢献したいという熱い想いをもった方

インターン情報

現在、登録されているインターン情報がありません

サービス情報

サポーターズ | 新卒採用マッチング

サポーターズは国内最大級のエンジニア学生DBを用いて、イベント、スカウト、個別紹介などを含む新卒エンジニア採用におけるトータル支援サービス

ローンチ日: -

サポーターズ | 技育プロジェクト

「技」術者を「育」てる学年不問のキャリア育成プログラムを実施

ローンチ日: -

「世に広くマーケティングしたい広告主抜けのプロダクト」の開発を行う。秒間数万〜数十万の大量のリクエストを高速に低レイテンシーでさばくという技術的な挑戦、また広告効果についてデータをもとに振り返りを行うデータエンジニアリングへも挑戦している。

ローンチ日: -

プロモーションしたい方と広告を掲載したい人を繋ぐスマホ広告プラットフォームを運営

ローンチ日: -

テレシー

7兆円の広告業界に革命を起こすゲームチェンジャーを目指している。 テレビCMを効果分析しながら運用出来る「運用型テレビCM」を中心にクライアントのマーケティング・パートナーとして、戦略策定、クリエイティブ制作、オンライン、オフラインのトータルメディアプランニング・バイイング、特許技術を取得した効果測定に至るまで、顧客の事業成長をマーケティング側面から支援する。

ローンチ日: -

CARTA COMMUNICATIONS

「The Big Digital Picture ~デジタルで大きな絵図を、その先にある生活者に豊かな生活を。~ 」をVISIONに掲げ、広告・マーケティング領域に関わる様々なビジネスをプラットフォーム事業者および媒体社と推進している。メディアレップとして培った国内最大級の広告仕入れ基盤を活かしたメディアプランニングに強みがある。広告主の課題解決を目的とした、マーケティングソリューションの開発やプラットフォーム事業者、媒体社の保有する資産(データ・コンテンツなど)を活用した自社サービス開発&提供も行っている。

ローンチ日: -

福利厚生

スーパーフレックス&ハイブリッドワーク

チームや業務に合わせて、働く時間帯と場所(リモートワーク/オフィス出社)を選択し使い分けています。パフォーマンスとワークライフバランスを考えて働く時間帯を調整します。

ヒトノワラリー

入社時や異動時、あるいは思い立った時に、1on1形式で行う15〜30分間のフリートークです。基本的に次の人を紹介してもらうラリー形式で、社内では「ヒトノワラリー」として親しまれています。

CARTA CAMP

部署や職種を超えてチームを組み、経営課題を抽出。解決プランを提案します。議論などの準備に約一ヶ月間かけるイベントで、毎年開催しています。最終日の経営陣に向けてプレゼンし、実施可否を決定します。

DASH

誰でも応募できる新規事業開発プログラムです。応募された案はCARTAボードメンバー全員で目を通し、事業化が検討されます。ビジネスコンテストではなく、CARTAの未来を創る事業開発プロセスです。

CARTA EVOLUTiON PROGRAM

持続的な「事業成長」と「事業創出」を目的とした仕組みです。事業のステージを可視化して全社共有。マイルストーン達成時にはインセンティブを設け、祝う文化を促進しています。

バリューフィードバック

CARTAが大切にしている「バリュー」に沿って、役職や所属を超えてフィードバックし合う仕組みです。事業目標からは見えづらい部分がわかり、自身とチームの成長機会として活用されています。