マネーフォワード
「お金を前へ。人生をもっと前へ。」をMissionに掲げ、法人・個人問わずすべての人の「お金の課題解決」を目指している
新卒年収
504万円
平均年収
711万円
※ 有価証券報告書を参照
住所
〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目1−21 Msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21 階
従業員数
1266人
社内エンジニアを知る記事

開発環境とキャリアをアップデート。新卒エンジニアが描くこれからの10年 - #タイムズマネフォ - 株式会社マネーフォワード
カルチャーも「生産性向上の過渡期」というフェーズも自分にぴったりだったー まずは、おふたりがマネーフォワードに入社した理由を教えてください。一木さんは、「エントリー当初はそこまで志望度が高くなかった」...

マネーフォワードVPoEが語る「新卒エンジニアが活躍する組織づくり」 - #タイムズマネフォ - 株式会社マネーフォワード
VPoE渋谷さんのお仕事ー 最初に、渋谷さんのお仕事について、簡単にご紹介いただけますか。マネーフォワードの全社横断のVPoEとして、エンジニアが成長実感を持ち、モチベーション高く長く働ける組織を作る...
ビジネス職からエンジニアへシフトした私が新卒研修で学んだ1つのこと - Money Forward Developers Blog
初めまして。 マネーフォワード新卒1年目の富田湧平です! 4月の入社式から2ヶ月にわたる研修を経て、6月から現場に配属されました。 今回のブログでは、 「マネーフォワードの新卒エンジニアが、どんな研修を受けたのち、現場での業務に入っていくのか」 について書きます。 マネーフォワードへのインターンや就職を考えている人にも多少の参考になれば嬉しいです。 簡単に自己紹介 簡単に、自己紹介をしておくとこんな感じです。 大学では経営学部で企業のビジネスモデルやマーケティングについて学んでいた。 当初は、ビジネス職で内定をもらったものの、エンジニアへの挑戦を決意して選考を受け、入社まで独学しながらキャリア…
採用情報
Webアプリ開発エンジニア職コース
マネーフォワードは2012年の創業以来、55を超えるプロダクトを展開していっております。 サービス領域は ・個人向けサービス ・法人向けクラウドサービス ・法人向けコンサルティングサービス ・法人向け金融サービス と、多岐に渡り、価値提供の幅や組織も急成長し続けている会社です。 そのため、既存事業、新規事業、技術領域などに縛られることなく課題に向き合いチャレンジいただけます。 配属先は入社前に配属先希望を確認し、選考評価や適性、希望を考慮し決定します。 また入社後も年に2回の社内公募(=チャレンジシステム)や、抜擢・配置転換は積極的に行っており、自身でキャリアを切り拓くことができます。
エンジニア職エキスパートコース
課題解決の方向性は専門領域によって多岐に渡りますが、以下のようなことを想定しています。 ・ユーザー数やデータボリュームが急拡大しているサービスにおいて、アーキテクチャーの刷新などによるレイテンシーやスケーラビリティーの大幅な改善 ・MLなどの技術を用いてユーザーの作業効率や作業品質の飛躍的な向上 ・新しい技術やアイデアを基とした新たな価値の創造とそれによる破壊的イノベーションの実現 ・大量の人的・時間的リソースや計算リソースを注ぎ込んでも解決できなかった課題の解決手法の研究と実現 ・既存の脅威への対策・対応のみならず未知の脅威に備えることでユーザーデータの安全性の確保
機械学習・AIエンジニア職コース
機械学習技術を用いたプロダクト機能の開発・運用を担っていただきます。 機械学習技術を含むシステムでは、モデル設計・学習だけではなく、大規模データ処理、分散アーキテクチャ、スケーラブルな推論、運用管理まで、MLバックエンド領域のエンジニアリングについて、システム・アーキテクチャ設計から高度な実装までMLエンジニアとして幅広い業務を行っていただきます。
インターン情報
サービス情報
福利厚生
テックカンファレンス コミュニティへの参加支援
国内外のテックカンファレンス・コミュニティへのスポンサー、出展をしており、参加費用を会社が負担します。
従業員持株会
毎月の給与から一定の金額(拠出金)を控除し、マネーフォワードの株式を買付できる制度。拠出金に対して15%の奨励金も支給されます。
企業型確定拠出年金
毎月の給与から一定の金額(拠出金)を控除して積み立てし、従業員が資産運用する制度。拠出金分は非課税になるなど、節税メリットもあります。
『マネーフォワード ME』 プレミアム無料クーポン
年に1度、『マネーフォワード ME』のプレミアム機能が無料で使えるクーポンを配布します。従業員とその家族が利用可能です。
健康診断
定期健康診断の他、婦人科検診も会社負担で受診できます。
予防接種
インフルエンザ予防接種を会社負担で接種できます。